町田そのこ「コンビニ兄弟」最新刊4巻(新潮文庫)感想・レビュー
町田そのこさん著書の「コンビニ兄弟」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 シリーズになっていて、最新刊は4巻です。(2025年1月現在) もちろん1冊だけ読んでも大丈夫。 コンビニ兄弟は、九州にある架空...
町田そのこさん著書の「コンビニ兄弟」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 シリーズになっていて、最新刊は4巻です。(2025年1月現在) もちろん1冊だけ読んでも大丈夫。 コンビニ兄弟は、九州にある架空...
津村記久子さん著書の「とにかくうちに帰ります」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 タイトルを見ただけで、どんな内容かと気になりますね。 タイトル作の「とにかくうちに帰ります」は、大雨で定時より早く帰宅...
「最高のアフタヌーンティーの作り方」と「最高のウェディングケーキの作り方」は、古内一絵さん著書の小説です。 この2冊の感想・レビューをお伝えします。 中央公論新社から発売中で、文庫本はありません。(2025年1月現在) ...
青山美智子さん著書の「木曜日にはココアを」を読みました。 続編の「月曜日の抹茶カフェ」とともに「マーブル・カフェシリーズ」とされています。 「マーブル・カフェ」という小さなカフェから始まる物語です。 この2冊の感想・レビ...
「マカン・マランシリーズ」は、古内一絵さん著書で全4巻のシリーズ小説です。 このシリーズの感想・レビューをお伝えします。 マカン・マランとは、インドネシア語で「夜食」だそうです。 舞台は「カフェマカン・マラン」というお店...
エッセイスト酒井順子さん著書の「ガラスの50代」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 酒井順子さんは、数多くのエッセイを出版していて、「下に見る人」「子のない人生」「おばさん未満」など、数多くの作品があ...
三宅香帆さん著書の【「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない】を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。 三宅香帆さんと言えば文芸評論家でもあり、「なぜ働いていると本...
2022年本屋大賞ノミネート作の「星を掬う」を読みました。 作者は町田そのこさんです。 この本の感想・レビューをお伝えします。 タイトルの読み方は「ほしをすくう」です。 すでに文庫本となっている小説です。 町田そのこさん...
青山美智子さんの「赤と青とエスキース」を読みました。 この本の感想・レビューをお伝えします。ブラウン系のテーブルに、赤と青の色使いが印象的な表紙で、思わずジャケ買いをしてしまいそうです。 2022年に本屋大賞第2位となっ...
音楽サブスクアプリは、Spotify・Apple Music・awaなどがありますね。 利用されている方も多いのではないでしょうか。 これらのサービスは、音楽配信だけを扱っています。 大手ECサイトのAmazonや楽天も...