「お探し物は図書室まで」(本屋大賞ノミネート)感想・レビュー

「お探し物は図書室まで」感想・レビューアイキャッチ

青山美智子さん著書の「お探し物は図書室まで」を読みました。

この本の感想・レビューをお伝えします。

2021年本屋大賞第2位の作品です。

青山美智子さんの書籍は、他にも本屋大賞にノミネートされた作品がたくさんあります。

おすすめの本が多いということでしょうか。

「お探し物は図書室まで」は、海外でも評価されています。

2023年アメリカTIME誌で「2023年の必読書100冊」(THE 100 MUST-READ BOOKS OF 2023)に選ばれているのです。

「お探し物は図書館まで」ではなく、「図書室」なので、ご注意ください。

文字のみなので、画面が白黒の端末で読むのがおすすめ

あきぶどう

図書室で、探し物が見つかるのでしょうか?

「お探し物は図書室まで」感想・レビュー

双眼鏡を見る男の人の写真

「お探し物は図書室まで」の感想・レビューは、

  • 読書を通じた問題解決の方法が理解できる
  • 司書さんの羊毛フェルトが素敵
  • 図書館へ行くきっかけになるかも

では、1つずつ説明していきますね。

読書を通じた問題解決の方法が理解できる

「お探し物は図書室まで」の舞台は、ある地域のコミニュティハウスの一角にある図書室です。

大きな中央図書館ではありません。

コミニュティハウスでは、パソコン教室や囲碁教室、野菜の販売など、地域のさまざまな活動が行われています。

それほど大きな施設ではないのか、職員の数が限られています。

ここで働く人も、ここを利用する人も、お互いが知り合いです。

登場人物たちは、コミニュティハウスに用事があって出向いた時に、たまたま見かけた図書室へ向かいます。

そして、図書室で「お探し物」を見つけるのです。

この図書室には、無愛想だけど人の話を聞くのがとても上手な司書がいます。

訪ねた人の話を聞き、最適な本を数冊紹介してくれるのです。

読みたいジャンルの本と、それ以外の本を1冊。

この「それ以外の本」が、登場人物たちの本当の「探し物」なのです!

本を選ぶ男の人のイラスト

司書が紹介してくれる本が「探し物」なのです!

ところで、読書療法はご存知でしょうか。

読書療法(読書セラピー、ビブリオセラピー)とは、「読書によって問題が解決されたり、なんらかの癒しが得られたりすること」です。・・・読書療法の守備範囲が広いため、そのニーズも多様です。学術的に研究したい、精神科での診療に取り入れたい、グリーフケアやカウンセリングに役立てたい、他のセラピーと組み合わせたい、執筆に取り入れたい、読書会に活用したい、選書に役立てたい……という具合に、専門的なものから日常的なものまで、幅広いニーズがあります。

「日本読書療法学会公式HP」より一部抜粋

読書は、問題解決や癒し効果があるそうです。

この本の登場人物は実在しませんが、読書を通じて問題解決の方法を教えてくれます。

今、あなたが悩みや苦しみを抱えているなら、「お探し物は図書室まで」を読めば、問題解決の方法がわかるかもしれません。

悩む女の人のイラスト

読書によって、問題解決の方法を教えてくれる1冊です。

コミュニティセンター内の図書室では、本の紹介とともに付録までもらえるそうです。

司書さんの羊毛フェルトが素敵

この図書室では、司書が紹介する本と一緒に、付録と称して本に由来する羊毛フェルトのプレゼントがあります。

紹介された本を読んだ時の気持ちや出来事が、いつまでも思い出せそうですよね。

プレゼントをもらう女の子のイラスト

司書さんが、問題解決する方法を教えてくれる本と一緒に、本に由来する羊毛フェルトをくれます。

そして何と言っても「お探し物は図書室まで」を読むと、図書館へ行きたくなってしまいます。

図書館へ行くきっかけになるかも

あなたは、普段から図書館へ行きますか?

学生の頃は学校に図書室があったから行く機会があっても、大人になると機会を失ってしまうものです。

  • 自宅や通勤場所から図書館に行きづらい
  • 図書館へ行く時間がない
  • 開館時間に図書館へ行けない

など、大人になると図書館から遠ざかってしまう人は多いでしょう。

しかし、図書館は無料で本が読める素晴らしい場所でもあります。

最近は、電子書籍を借りられる自治体も増えています。

わざわざ図書館へ行く必要はありません。

くわしくは、下をご欄ください。

電子図書館サービスアイキャッチ

「お探し物は図書室まで」を読むと、しばらく図書館へ行っていなくても、行ったみたいなあと感じてしまいます。

図書館へ行けないなら、とりあえず本屋で気になる本を1冊買ってもよいかもしれません。

くわしくは、下をご欄ください。

本の選び方のコツアイキャッチ

「お探し物は図書室まで」は、読書療法や読書のメリットを教えてくれる1冊です。

穏やかで優しい小説なので、まずはこれを読んで、読書習慣のきっかけにするのもよいかもしれません。

あきぶどう

読書で問題解決できれば、言うことなし!

【青山美智子さん著書レビュー記事】

「人魚が逃げた」青山美智子感想・レビューアイキャッチ
「木曜日にはココアを」他シリーズ感想・レビューアイキャッチ
「リカバリーカバヒコ」感想・レビューアイキャッチ

にほんブログ村 にほんブログ村へ