「ぼくはあと何回、満月を見るだろう 坂本龍一著 感想・レビュー

「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」アイキャッチ

2023年に亡くなった、坂本龍一さんのエッセイを読みました。

生前最後の著書だそうです。

この本の感想・レビューを説明・レビューをお伝えします。

坂本龍一さんと言えば、「戦場のメリークリスマス」や「ラストエンペラー」のテーマ曲、「energy flow(エナジーフロー)」などが有名ですよね。

晩年は、音楽だけでなく、社会活動もされていました。

この本を読むと、彼のいろんな一面を知ることができます。

とにかくボリュームがある本です。

電子書籍で、ページ数を確かめずに買いました。

読み始めると、ボリュームに驚きます。

エッセイというよりも、長編公開日記のような本です。

文字のみなので、画面が白黒の端末で読むのがおすすめ

あきぶどう

ページ数が多くて、びっくり!

「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」感想・レビュー

月の写真

「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」の感想・レビューは、

  • 音楽活動を盛んにこなす姿に驚いた
  • 音楽へのこだわりが強い
  • 文学への興味も強い
  • 社会活動を初めて知った

では、1つずつ説明していきますね。

音楽活動を盛んにこなす姿に驚いた

坂本龍一さんは、がんの手術を受けて、寛解するのですが、数年後に再発してしまいます。

再発直後から、エッセイが始まります。

入院・手術・療養を繰り返しながら、音楽活動をやめることなく、ずっと続けていらっしゃるのです。

ニューヨーク在住でした。

なので、アメリカと日本を行き来するのは、理解できるのですが、ヨーロッパや韓国へも滞在して、音楽活動を続けるのです。

この姿に、とても驚きました。

私は、ここまで仕事への情熱がありません・・・。

歌手やミュージシャンにとどまらず、芸能関係の方は、たとえ病気が見つかっても、お仕事を続ける人が多い印象があります。

それでも、海外まで出かけるのは、すごいなあと感じました。

飛行機で地球一周しているイラスト

万全でない体調でも、仕事を続けて世界中を駆け巡っていた坂本龍一さんが、とても印象的です。

そして何よりも、音楽にとても強いこだわりを持っていらっしゃいます。

音楽へのこだわりが強い

ミュージシャンなので、当たり前かもしれませんが、音楽へのこだわりが、とても強いのです。

彼の曲を、私はそれほどたくさん知りません。

「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」「energy flow」くらいです。

しかし、世の中のイメージに対して、ご本人には、かなりの不満がありました。

  • 「戦場のメリークリスマス」を代表曲のように言われる
  • 「energy flow」は癒やしの曲としてもてはやされた

どちらも、好ましく思っていなかったようです。

音楽は、耳にした人がどう感じるかで決まります。

一般論で「代表曲」だとか、「癒やしの音楽だ」などと、もてはされることが、イヤだったのかもしれません。

ピアニストのイラスト

聴いた人が、その音楽の価値を決めるものです。一般論で説明できるものではありません。

坂本龍一さんの楽曲は、YAMAHAの「プリント楽譜」で買えます。

「プリント楽譜」については、くわしくは下をご欄ください。

YAMAHA「ぷりんと楽譜」アイキャッチ

さらに、音楽だけではなく、文学への興味も、とても深い人でした。

文学への興味も強い

坂本さんの興味・関心は音楽だけではありません。

文学への興味も、とても強いのです。

お父様が、雑誌「文藝」の編集者でした。

自宅には、とてもたくさんの本があったとか。

その影響もあるのかもしれません。

とてもたくさんの本を読んでいらっしゃいます。

「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」は、とてもボリュームがある本です。

本をたくさん読んでいたから、これだけの長編エッセイを作ることができたのでしょうか。

本の虫の男の人のイラスト

ミュージシャンのエッセイ、と気楽に読み始めたのですが、かなりのボリュームです。

そして、晩年には、様々な社会活動も始められます。

社会活動を初めて知った

自らが発言をされて、さまざまな社会活動もされていました。

これらの活動を、私は、全く知りませんでした。

  • 東日本大震災チャリティ
  • 東北地方の子供たちとオーケストラを作る
  • 脱原発の訴え
  • 沖縄の辺野古基地移転反対
  • ウクライナのヴァイオリニストと楽曲発表

など。

他にも、明治神宮外苑移設反対運動もされていらっしゃいました。
(これはニュースで知りましたが。)

  • 人間と自然の共存共栄
  • 世界平和

を願っていたのでしょうか。

これらの問題解決は、まだまだ遠いです。

一人ができることは、それほど多くありません。

でも、気持ちだけは、持っておきたいです。

緑の地球のイラスト

常に意識した行動を取り続けることは難しいです。でも、心がけはできそうです。

日本では、著名人が、社会の出来事に対して、公に意見を発表することは、多くありません。

そこを踏まえた上で、活動されていたように感じます。

彼が10代の頃は、昭和30年代の学生運動が盛んな時期でした。

運動に参加したこともあったそうです。

東京育ちの彼は、このような光景を間近で見てきたり、参加したりしたことが、活動の原点になっているのかもしれません。

坂本龍一さん著書の本は、他にもいくつかあります。

私が読んだおすすめ本を、次に紹介しますね。

坂本龍一著「音楽は自由にする」

ピアノの写真

坂本龍一さん著書の本は、「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」以外に、「音楽は自由にする」もあります。

特に「戦場のメリークリスマス」から「ラストエンペラー」までのことが、くわしく書かれています。

きっと、世界的な活動を始める大きなきっかけになったのでしょう。

アカデミー作曲賞受賞の流れは、そうだったのかあ・・・と理解できます。

本人が語る伝記のような本です。

これを先に読んだ後で、「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」を読むと、時系列になります。

そして、両方が読みやすくなります。

こっちも、かなりのボリュームです。

あきぶどう

私は「音楽は自由にする」から読みました!

坂本龍一さんの楽曲は、YAMAHAの「プリント楽譜」で1曲から買えます。

「ブックレコメンド」にレビューを載せていただきました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ