音楽を聞きながら読書をすることは、よいことなのでしょうか?
ドライブしながら、自宅で仕事をしながら、(BGMが流れる会社もありますね。)家事をしながら、音楽を聴く方はいらっしゃるでしょう。
同じように、読書にいい音楽はあるのでしょうか。
そして、読書に集中できる音楽はあるのでしょうか。

説明していくよ!
音楽を聴きながら本を読むのはアリ?

音楽を聴きながら読書をすることは、次のような効果が期待できると言われています。
音楽を聴きながら読書や勉強をすると、良い効果をもたらす場合があります。
「ブックオフオンラインコラム」より一部抜粋
- 集中できる
- リラックス効果
- 記憶力が上がる
以前、本で読んだことがあるのですが、音楽を聞きながら作業をすることは、脳にもよい影響を与えるのだそうです。(タイトルは忘れました。)
- 作業をする
- 音楽を聴く
2つのことを同時に行うことは、脳の働きが分散されそうに感じますが、そうではありません。
並行作業によって、目の前の作業への集中力がアップするのだそうです。
思い当たる方は、いらっしゃるのではないでしょうか。
あなたは、どんな時に音楽を聴きますか?
じっと集中して、聴く方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの場合は、他のことをしながら聴くのではないでしょうか。
その時に、どんな状態になりますか?
- 作業の集中力が増す
- リラックスできる
- 勉強が、スラスラと頭に入る実感がある
などの効果を感じたことがあるならば、読書しながら音楽を聴くと、よい効果があるかもしれません。
ですので、「音楽を聞きながら本を読むのはアリ」です。

音楽を聴きながら作業をすると、集中力が増したり、リラックス効果を感じるなら、読書とセットでも大丈夫です!
もちろん「音楽を聴きながらでは、集中できない」と感じる方には、おすすめしません。
聴きながら読書をして、よい効果を実感できる方には、おすすめします。
では、読書向きの音楽は、どんな音楽なのでしょう。
ジャンルはあるのでしょうか。
読書音楽のおすすめジャンル

読書のための音楽とは、どんなものがよいのでしょう?
- お気にいりの音楽
- 歌詞がない
- テンポが早すぎない
- 激しい音がない
です。
自分の好みの音楽を聴くのがいちばんです。
好きなアーティストやジャンルがあるならば、それで大丈夫です。
読書は、リラックスしながらするものです。
リラックスできれば、どんな音楽を聴いてもかまいません。
こだわりがなければ、歌詞がなく、テンポが早すぎず、激しい音がない音楽がよいでしょう。
これらの音楽は、読書に集中できない可能性があります。

好きな音楽でいいの?

自分の好きな曲がいちばんだよ。
「歌詞がなく、テンポが早すぎず、激しい音がない音楽」とは、
- ヒーリングミュージック
- カフェミュージック
- クラシック
- ジャズ
などでしょうか。
「この人の演奏する曲好きだな」とか「このシリーズ好きだな」とか・・・お気に入りを見つけてみてください。
お気に入りを見つけるには、ストリーミングがいちばんです!
たくさんのジャンルの中から、好きな1曲を見つけることができますね。
読書音楽のおすすめアプリ

では、読書音楽のおすすめアプリを紹介していきます。
すでに何かのサービスを利用中の方は、それをそのまま利用してください。
ストリーミング音楽アプリは、
- Amazon Music Unlimited
- 楽天ミュージック
- music.jp
- You Tube Music
- Spotify
- Apple Music
などがあります。
いまさら紹介するまでもないですね・・・。
ストリーミング音楽サブスクは、本当に必要だ!と判断してから申し込みましょう。
くわしくは、下をご覧ください。
では、説明していきます。
この後に紹介している月額料金は、通常料金です。
サービスによっては学生料金・ファミリー料金が設定されているものもあります。(全て2024年1月現在)
Amazon Music Unlimited
特に、Amazon Echoをお持ちの方におすすめ。
両者の相性はバツグンです。
Amazon Echoのメリットは、
- 曲のリクエストができる

画面付きのAmazon Echo Show シリーズのメリットは、
- 画面でアーティストの写真・歌詞が表示される
ことです。

「Amazon Music Unlimited」については、別でくわしく説明しています。
Amazon Echoは、本の朗読サービスの「Audible」を使うこともできます。
くわしくは、下をご覧ください。
楽天にも、ストリーミングサービスがあります。
楽天ミュージック
「楽天ミュージック」については、別でくわしく説明しています。
楽天Koboユーザーや、楽天で買い物が多い方におすすめ。
music.jp
- 月額550円・1,100円・1,958円
料金によってポイント数に違いあり
通常ポイントは全作品で利用可能 - 電子書籍・音楽・動画配信あり
「music.jp」は、これ1つで電子書籍・音楽・動画配信も利用できることが強み。
Amazonや楽天のように、電子書籍だけ・音楽だけ・動画配信だけと別々になっているのではありません。
ポイントで、ほしいものを購入します。
紹介させていただいた中では、いちばんコスパがよいです。
You Tube Music Premium
- 月額プラン1,280円
- 年額プラン:12,800円
- iOSのYou Tubeアプリからの入会は月額1,680円
無料のYou Tubeでも「読書用BGM」などで検索すると、たくさん表示されます。

何を聴いたらよいかわからない!方には、いちばん使いやすいかも。
Spotify
- 月額プラン1,080円
- 年額プラン10,800円
- フリープランあり

ストリーミングとしては、いちばんオーソドックス。
Apple Music
- 月額1,080円
- フリープランあり
IPhone・iPad・Apple TVなどのApple製品を利用している方におすすめ。


家で聴く時は、スピーカーを使えばいいの?

Bluetoothスピーカーを使えば、スマホのアプリから使えるよ。
Bluetoothスピーカーを使えば、スマホの音楽アプリを、そのまま利用することができます。
これ以外にも
ストリーミングは、これ以外にも「LINE MUSIC」「AWA」などがあります。
すでに使っているサービスを使えばよいです。
使っているサービスがない方は、
- フリープランを使ってみる
- 有料にしたくなったら、切り替える
としましょう。

リラックスしたり、本に集中できることがいちばん大切。聴くジャンルは人それぞれです。
他にも、1曲ごとに買い切りをする方法があります。
買い切り音楽サービス

1曲ずつ、買い切りできるサービスを紹介していきます。
iTunes Store
Appleの買い切り音楽サービスです。
ただし、androidデバイスでは使えません!

昔からある、Appleの音楽ダウンロードサービスです。
ヒーリングプラザ
癒やし音楽専用ショップです。
ダウンロード購入も、CD購入もできます。
ダウンロードが不安な方におすすめ。
ジャンルは何でも構いません。
ご自分にあう曲を見つけてみてください。
まとめ

- お気にいりの音楽
- 歌詞がない
- テンポが早すぎない
- 激しい音がない
- ヒーリングミュージック
- カフェミュージック
- クラシック
- ジャズ
読書は、ひたすら本だけに集中するものではありません。
音楽を聴きながらのリラックス読書もアリです。
曲を流しながらの読書を、ぜひ試してみて下さい。

リラックス効果は絶大です!
読書しながら音楽を聴いても大丈夫なの?