【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】感想・レビュー

【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】アイキャッチ

 神奈川県を中心に首都圏で書店を経営している「有隣堂」の従業員たちで、You Tubeを作成して、20万人のチャンネル登録者数を達成した話。

実際にYou Tube制作に関わっている従業員のリアルストーリーです。

書店とYou Tubeって相反する存在のように思えますよね。

どうしたことでしょうか?

文字のみなので、画面が白黒の端末で読むのがおすすめ

あきぶどう

書店とYou Tubeって、考えつかない取り合わせですね。

「有隣堂」とはどんな会社?

書店・本屋の写真

まず、有隣堂という会社について、ざっと説明しておきます。

「株式会社有隣堂」とは
  • 明治時代の終わりに1号店を横浜市伊勢佐木町で開店
  • 神奈川県を中心に、東京都・千葉県も含めて約40店舗を経営する書店
  • 書店・文房具販売の他に、法人向け事務機器販売・音楽教室・図書館や地区センター運営・食品販売・カフェ、居酒屋、メガネ屋運営も行う
  • You Tube登録者数20万人に到達

いろいろなことを行っているのですね。

それにしても、真面目でかたそうな会社です。

ますますYou Tubeとの関係が理解できません。

書店・本屋のイラスト

書店のYou Tubeって、どんな感じなのでしょう?読書ブログの動画版みたいな気がします。

では、実際に本を読んだ感想をお話していきますね。

【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】の感想・レビュー

書店・本屋の写真

【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】の感想・レビューは、

  • 有隣堂は昔からの書店経営に安心しきっていない
  • You Tubeやブログ制作をしている人にも役に立つ
  • 昔からある書店ビジネスとYou Tubeの組み合わせは可能

登録者数20万人になるまでのいきさつや、その後目指す道について書かれています。

では、1つずつ説明していきますね。

有隣堂は昔からの書店経営に安心しきっていない

有隣堂に来てくださっているお客様のうち、たった3.5%しか〈有隣堂しか知らない世界〉を知らないという結果が出ました。

【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】より

〈有隣堂しか知らない世界〉は動画タイトル

来店者のうちの3.5%しか、有隣堂のYou Tubeを知らないのです。

You Tubeをがんばらなくても、充分に行き残っていける会社なのではないかと思います。

しかし、まだまだ更新し続けて、動画の数を増やしていくのだそうです。

昔からの書店経営が順調だから、安心しきっているのではありません。

全く新しいことに挑戦していくのは画期的だな、と感じました。

You Tubeやブログ制作をしている人にも役に立つ

本の中に登場する編集チームの方たちは、動画編集のノウハウが全くなかったようです。

サブタイトルにもなっていますが、著者の方は、You Tubeのチャンネル登録のやり方もわかりませんでした。(著者は「有隣堂You Tubeチーム」となっていますが、文章はお1人で書かれているようです。)

そんな方たちが、決して最初から成功したのではなく、試行錯誤を繰り返していきます。

そして、ついに登録者数20万人の快挙を成し遂げます。

スターがいるわけでもありません。いるのは、有名人ではない有隣堂の従業員のみです。(少しですが、レギュラーで社外の方も参加されています。)

私も時々You Tubeを観ます。

個人の方で登録者数100万人の強者も存在します。

すぐに100万人になった方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ほとんどの方は、有隣堂と同じように試行錯誤を繰り返しながら行き着いたのではないかと思うのです。

この本を読んでいると、20万人に行き着いたリアルな様子がわかります。

動画編集をしている人のイラスト

20万人の人が観てくれるかもしれない!となると編集作業にも力が入りますね。

今は、たくさんの企業が動画編集に力を入れています。

お仕事で携わっている方、または個人でYou Tubeをされていて、観てくれる人を増やしたい・・・そんな時に読みたい1冊かな、と感じました。

ブログ制作をしている私も参考になりそうなお話です。

ぜひ参考にさせていただきます。

昔からある書店ビジネスとYou Tubeの組み合わせは可能

この本をきっかけに、私も〈有隣堂しか知らない世界〉にチャンネル登録しました。

全部は観れていませんが、いくつか観てみました。

だいたいこんな感じです。

  • しゃべるキャラクターがコメントをする
  • 本を出版した芸能人・雑誌編集長・ドラマ原作者が登場する
  • 実際に販売している文房具や食品の紹介
  • 本に関係するディープネタがたくさんある

気がついたことがあります。

それは「有隣堂の利点が生かされている」ということ。

有隣堂は書店です。

しかも神奈川県という東京と近い立地の良さを活かしてか、芸能人やドラマ原作者が登場します。

これは強みだと思います。

そして、本を買う立場の私達にはわからないディープな書店ネタにも突っ込みます。

これも書店の強みです。

書店という明治時代からの原点を見失なうことなく、最先端のYou Tubeを利用しています。

最初に私が想像していた本の紹介をしていくだけのYou Tubeではありません。

昔からある書店ビジネスとYou Tubeの組み合わせは、こういうことだったのですね。

まとめ

書店・本屋の写真
【老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界】感想レビュー
  • 有隣堂は昔からの書店経営に安心しきっていない
  • You Tubeやブログ制作をしている人にも役に立つ
  • 昔からある書店ビジネスとYou Tubeの組み合わせは可能

書店は街からどんどん減っていっています。

私も、よく通っていた近所の書店が閉店してしまい、とても残念に思いました。

そんな危機感があったのかはわかりませんが、有隣堂のように新しいことにチャレンジしている元気な書店もあるのですね。

 一見、相反するもの同士かもしれないけど、方法次第で可能な組み合わせはある・・・そんなことを思いました。

You Tubeではありませんが、私もブログがんばります!

 有隣堂 文房具バイヤーの岡崎さんが本を出版されました。

【おまけ】

「あのとき売った本、売れた本」という本も載せています。元紀伊國屋書店新宿店員のリアルエッセイです。

「あのとき売った本、売れた本」アイキャッチ

「1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話」という本についても載せています。新潟県の老舗企業の社長さん著書の本です。

「1本60円のアイスを売って会社の価値を4倍にした話」アイキャッチ

「ブックレコメンド」にレビューを載せていただきました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ