「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」と「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」を読みました。
この2冊の感想・レビューをお伝えします。
学生時代は、テスト前に夜遅くまで勉強をして、覚えるべき内容を暗記していた方は多いでしょう。
大人になってから、資格取得の勉強をしても、昔のように暗記ができない・・・年を取ったから仕方ないなあ・・・と思っている、そこのあなた!
それは、勉強方法を間違えているかもしれません。
年を取ったから、記憶力が悪くなったのではありません。
この本を読むと、暗記ができない理由がなぜなのかが、わかります。
著者は、脳内科のお医者さんです。
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」を読み終わった後で、「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」を読むことをおすすめします。
発売された順番です。
では、この2冊の感想・レビューをお伝えしていきますね。
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」感想・レビュー
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」と「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」の感想・レビューは、
- 説明がとてもわかりやすい
- 大人の勉強方法が理解できる
- 歳を重ねてから勉強しても記憶はできる
では、1つずつ説明していきますね。
説明がとてもわかりやすい
この2冊の著者である加藤俊徳さんは、脳内科医です。
お医者さんが書かれた本なので、難しい言葉が多くて、読みづらいのではないかと不安でした。
しかし、その心配は、全く不要です!
説明が丁寧でわかりやすく、内容がスッと理解できました。
Kindle本で読むと、たくさんのポピュラー・ハイライトがあります。
つまり、本を読んだ人たちが、大事だと感じる文章がたくさんあるということ。
たくさんの人が読める、わかりやすい本だということです。
「ポピュラー・ハイライト」 については、下をご欄ください。
わかりやすくて、大事な文章がたくさんあります!
さらに、文章の合間に、たくさんのマンガが使われています。
文章がわかりやすいだけでなく、要点をマンガで読むことで、さらに理解が深まります。
大人の勉強方法が理解できる
学び直しが叫ばれている現代、働き始めてから、資格取得にチャレンジしている方も多いのではないでしょうか。
学生時代と同じ勉強方法を繰り返して、「勉強しても、昔のように暗記ができない」「新しいことが頭に入らない」と悩んでいる方に、「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」と「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」の2冊を、強力におすすめします。
「勉強で忙しいから、本なんて読んでいられない」という方にこそ、おすすめしたいのです。
説明がわかりやすい上に、細かく章で区切られています。
ですので、まとまった時間が取れない方にも読みやすいです。
働きなから、または主婦をしながら、資格取得を目指して勉強中の方に、ぜひ読んでほしい2冊です。
大人になってからの勉強は大変!な方に、ぜひ読んでほしい2冊です。
Audible・audiobook.jpでも配信中。
通勤途中や家事の合間に、朗読が聴けます。
忙しくて、本を広げる時間がない方におすすめの読書方法です。
どうしても時間がない方は「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」だけでも
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」は脳のしくみ全般のことが、続編の「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」は勉強方法に特化した内容になっています。
資格取得の勉強中で、どうしても読む時間が取れない方は、続編の「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」だけを読んでください。
歳を重ねてから勉強しても記憶はできる
大人になってから勉強できなくなる原因は、次のことが当てはまるのではないでしょうか。
- 頭に入らない
- 勉強する時間がない
「頭に入らない」原因については、「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」と「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」を読むことで解決できるかもしれません。
学生時代と同じ勉強方法では、大人の脳には記憶できないことがわかります。
つまり、勉強方法を変えれば、年を重ねてから勉強しても、記憶ができるということです。
学生時代と同じ勉強方法では、大人の脳には記憶できないことがわかります。
大人の勉強は、学生時代と同じでは、記憶ができません。覚え方が間違っているかもしれないのです。
「勉強する時間がない」原因については、次の本がおすすめです。
Kindle本は、やはり、ポピュラー・ハイライトがたくさんありました。
次は、私が2冊を読んで、実践した勉強方法を説明していきますね。
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」で意識したこと
この2冊を読んでいる最中に、資格の勉強をしていました。
勉強方法は、10代の頃とは少し違います。
脳番地が持っている特性を利用して、それぞれのネットワークを強化していくことが、大人の勉強法の近道と言えるのです。
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」より
10代の頃は、とにかく丸暗記が中心の勉強をしていました。
同じ方も多いでしょう。
友人も、みんな同じような勉強方法でした。
しかし、今回は少し勉強方法を変更しました。
講座テキストで覚えた内容を、実践問題で活かす方法です。
脳が持っている特性を利用して、脳番地にあるそれぞれのネットワークを強化していきます。
くわしくは、別で説明しています。(別のブログへ移ります。)
テキストで覚えた内容を、実践問題で活かすようにしました。
テキストを丸暗記だけでなく、覚えた内容を実践問題で活かすように意識しました。
おかげで、暗記でも実践問題でも、楽に勉強を進めることができました。
まとめ
「一生頭がよくなり続けるもっとすごい脳の使い方」感想・レビュー
- 説明がとてもわかりやすい
- 大人の勉強方法が理解できる
- 歳を重ねてから勉強しても記憶はできる
難しい言葉を使わず、要点はイラストで説明されています。
わかりやすくするために、とても配慮された作りになっています。
「脳の使い方」のタイトルに、一瞬おじけつきましたが、心配無用です。
大人になってからの勉強方法に、行き詰まりを感じている方は、解決方法を教えてくれるかもしれません。
大人になってから勉強しても、記憶はできます!
「ブックレコメンド」にレビューを載せていただきました。
文字のみなので、画面が白黒の端末で読むのがおすすめ
(時々マンガもあり)