Audibieとaudiobook.jp徹底比較 Kindle派はどっち?

Audibleとaudiobook徹底比較アイキャッチ

スマホなどのデバイスで、本の朗読をしてくれるサブスクサービスとして、「Audibie」と「audiobook.jp」があります。

Audibleは、CMを観ることがあって、ご存知の方も多いでしょう。

この両者を徹底比較していきます。

まったり女子

AudibleのCMは見たことあるよ。マラソンしながら本の朗読を聴けるんだよね。

あきぶどう

他のことをしながら聴くことができるよ。

Audible
  • Amazonの系列の「Audible Inc.」が運営している
  • アプリはiOS・Androidを使用しているデバイスで利用できる
  • ブラウザを利用することでパソコンで聴くことができる
  • Alexaと連携できる
  • 月額固定料金の聴き放題がある
  • 聴き放題に登録していなくてもAudible本を買うことができる
audiobook.jp
  • ㈱オトバンクが運営している
  • アプリはAndroid・iOSを使用しているデバイスで利用できる
  • ブラウザを利用することでネットにつないで聴くことができる
    (聴き放題プランのみ)
  • 月額固定料金の聴き放題プランがある
  • 聴き放題プランに登録していなくても本を買うことができる
  • iOS・・・iPhone、iPad
  • Android・・・Google Playからアプリをインストールするデバイス

運営会社が違うこと以外は、ほとんど差がありません。

本の朗読を聴くメリットとは、何なのでしょうか?

「Audible」「audiobook.jp」のメリット

音楽鑑賞の写真

紙の本を買う、もしくは電子書籍リーダーで電子書籍を読むことができる時間は、1日の中で、かなり限られた時間しか取れない方が多いのではないでしょうか。

本を読むことができる時間

本を広げることができる時間のみ

それに対して、朗読サービスは、

朗読サービスを聴くことができる時間

一日中いつでも聴ける!

いつでも、とは少し極端ですので、もう少し具体的にしぼってみましょう。

  • 拭き掃除・食事の支度・洗濯物を干すなどの家事の時間
    掃除機や揚げ物の音があると、聞こえにくいので、あまり大きな音がしない家事の時に利用できます。
  • ジョギング・スポーツジムで運動中
    CMでも、こんな場面が登場しますね。
  • 老眼で、小さい文字が見づらい
    小さい文字が見づらい方にも、朗読を聴くことで読書ができます。
  • 寝る前に文字を読むと、眠れなくなりそうだけど、聴くならすぐに眠りにつくことができる。
    寝る前のリラックスした状態で聴くことができます。
  • 通勤電車が満員で、本やスマホを出すことが難しい
    満員電車でも、朗読は聴くことができますね。
満員電車乗っている人たちのイラスト

本を広げて読書をすることが難しい状態の時に、朗読アプリで読書をすることができます。

まったり女子

朗読を聴くなら、音楽を聴くのと同じ感覚で読書ができるんだね。

あきぶどう

まとまった時間が取れなくても、少しずつ読書ができる。

次は、デメリットについて説明していきますね。

「Audible」「audiobook.jp」のデメリット

音楽鑑賞の写真

スキマ時間に最適な本の朗読サービスですが、同じことがデメリットにもなります。

デメリットとは、

目で見て本を読むよりも、理解度が下がる可能性が高い。

家事をしながら、運動中、通勤途中など、共通していることは「他のことをしながら」読書をすることになります。

この状態は、実際に本を開いて読むよりも、頭に入りにくいのでないかと感じました。

聴く読書はよいのですが、できれば読書に集中したいものです。

ラジオを聴いている女の人のイラスト

「ながら読書」は、本の理解度が下がります。聴く読書も、それだけに集中した方が、頭に入ります。

しかし、次のような目的であれば、デメリットは一切ありません。

デメリットなしの利用方法
  • 寝る前に、ベッドの中で朗読に集中する
  • 通勤や通学などの移動中に、朗読に集中する
  • 老眼で小さい文字が見えづらいので、朗読に集中する

朗読だけに集中して利用するならば、デメリットは一切ありません。

では、Amazon Kindleを普段使っている人(Kindle派)には、どちらをおすすめするのか説明していきます。

Kindle派におすすめは「Audible」!

音楽鑑賞の写真

Kindle派に、おすすめする朗読サービスは「Audible」です。

理由は次の通りです。

Kindle派にAudibleをおすすめする理由
  • Amazonアカウントが利用できる
  • Amazonポイントがつく
  • 公式サイトでKindle本、Audible本と並べられていて本を選びやすい

Audibleは、Amazonアカウントを利用できます。

Kindle本、Audible本を一緒のアカウントで管理できます。

さらに、Amazon公式サイトで購入するので、Amazonポイントがつきます。

本の種類がKindle本、Audible本と一覧になっているので、選びやすいのも特徴です。

ただし、Audible本を買った場合のみです。

月額1,500円の聴き放題プランは、Amazonポイントがつきません。

「すべての形式と版を表示」をクリックします。

普段使っているAmazonの画面で、Audible本を買うことができます。

買いたい本をKindleで読むか、Audibleで聴くかを選択できます。

まったり女子

やっぱりAudibleがおすすめなんだね。

あきぶどう

ネックなこともあるよ。

Audibleはaudiobook.jpより高い

くわしくは、後に説明しますが、Audibleはaudiobook.jpより月額料金がかなり高いです。

初めて利用してみるのであれば、

audiobook.jp→よく使うならAudibleに変更

と試しに使って、続けて使うなら、Audibleに切り替えてもいいでしょう。

本の聴き放題は、本当に必要だ!と判断してから申し込みましょう。

くわしくは、下をご覧ください。

サブスクアイキャッチ

では次からは、いよいよ「Audible」と「audiobook.jp」を比較していきますね。

「Audible」は冊数多い「audiobook.jp 」はコスパよし

音楽鑑賞の写真

「Audible」と「audiobook.jp」を比較しました。(2023年12月現在)

Audibleaudiobook.jp
運営会社Audible Inc.㈱オトバンク
読み放題月額(税込)1,500円1,330円
読み放年額(税込)9,990円(月額約830円)
支払方法クレジットカード
デビットカード
クレジットカード
携帯払い
冊数12万冊以上非公表
アプリOSAndroid、iOSAndroid、iOS
ブラウザでの利用
解約後の利用Audible本を購入なら○本の単独購入なら○
電子書籍本との連携
最大登録数公式発表なし4台
※最大登録数とは、1つのアカウントで登録できる最大デバイス数

「Audible」は、冊数が多いです。

12万冊以上あり、充実していることが大きな特徴です。

「audiobook.jp」は、コスパがよいことが大きな特徴。

1年契約にすると、Audibleの約半額となります。

では、両者を具体的に説明していきますね。

まずは「Audible」からです。

「Audible」月額料金

音楽鑑賞の写真

どんな人でも月額1,500円

  • Amazon Primeに加入していれば、3ヶ月無料になるキャンペーン開催時がある。

Audibleは、どんな人でも一律で1,500円です。

ただし、Amazon Primeに加入していることが条件で、最大3ヶ月無料になるキャンペーンが不定期で開催されます。

プライムデーなどの大型セールと同時にキャンペーンが開催されることが多いです。

Audibleアプリ トップ画面とダウンロード済み一覧

ブラウザでも聴くことができます。

パソコンは、この方法がおすすめです。

Audible ブラウザライブラリ画面スクショ
「今すぐ聴く」をクリック

別画面が開きます。

Audible ブラウザ再生画面スクショ
自動的に再生。再度したい時は「▶」をクリック

次は、Audibleのおすすめポイントを説明していきますね。

「Audibie」のおすすめポイント

音楽鑑賞の写真
「Audible」のおすすめポイント
  1. Alexaに対応している
  2. 12万冊以上の豊富なラインナップ

では、1つずつ説明していきますね。

① Alexaに対応している

Audibleは、Alexaに対応しています。

Alexaは「Amazon Echo」「Amazon Echo show」などのスマートスピーカーで使えます。

スマホの続きを、ご自宅のスピーカーで聴くことができます。

実際にEcho Showから再生する方法については、下をご覧ください。

「Amazon Echo Show」で「Audible」を再生する方法

そして、AudibleはAmazon関連会社が経営しているだけあって、ラインナップが豊富です。

② 12万以上の豊富なラインナップ

Audibleは、公式発表では、12万冊以上のラインナップ!

ありとあらゆるジャンルの本があります。

ポッドキャストもあります。

読書の合間に気分転換をすることもできますよ。

まったり女子

12万冊もあるなんて、びっくり!

あきぶどう

さすがAmazon系列!

便利なことばかりのAudibleですが、残念ポイントもあります。

「Audible」の残念ポイント

音楽鑑賞の写真
「Audible」の残念ポイント
  1. Kindle端末に対応していない
  2. 月額料金が高い

では、1つずつ説明していきますね。

① Kindle端末に対応していない

申し訳ありませんが、Kindle端末でAudibleアプリを利用できません。現在、 Audibleアプリがご利用いただけるのは、PC、Android / iOS端末のみとなります。 Fire OS 5.3.3以降のFireタブレットでは、Alexaアプリ経由で、Audibleのタイトルを聴くことができます。

Audible ヘルプより一部抜粋

なんと、Audibleは、Kindle端末に対応していないのです!
(2023年12月現在)

Fire OS 5.3.3以降のFireタブレットでは、Alexaアプリを使ってAudibleを起動させることができます。

画面下の○を長押しして青く光ったら指示します。

Alexaへの指示は、「Alexa、Audibleを読んで」などでOK。

Alexaアプリに本をダウンロードすることはできません。

つまり、Fireタブレットでは、Audible本をダウンロードして、外で聴くことはできません。

まったり女子

Audibleは、Kindle端末に対応していないんだ~。

あきぶどう

Amazon的には「Kindle端末を持っているからAudibleを使う」ではなく、「Alexaを持っているからAudibleを使う」ということかな~と・・・。

ダウンロードをして聴くなら、iOSやAndroidで利用するしかありません。

② 料金が高い

月額料金がaudiobook.jpより高いです。

audiobook.jpの聴き放題プランが1,330円に対して、Audibleは1,500円。

毎月170円の差額になり、1年で2,040円です。

audiobook.jpは、9,990円の年額払いがあります。

月額で計算すると、約830円です。

Audibleは年額払いがありません。

つまり、

  • 1ヶ月でaudiobook.jpがAudibleより670円高い
  • 1年でAudibleがaudiobook.jpより8,040円高い

かなりの金額差があります。

まったり女子

1年で8,040円!

あきぶどう

この金額差は大きいよね・・・。

Audible本で注意したいこと

音楽鑑賞の写真

Amazon公式サイトで販売されているAudible本を読む時に、注意することがあります。

「Audible会員対象」の本

  • 月額1,500円のAudible会員は追加料金なし

それ以外の本

  • 額1,500円のAudible会員は30%オフ

会員は、全ての本が追加料金なしで聴けるのではありません。

「Audible会員対象」の本は、追加料金はありません。

しかし、それ以外の本は、30%オフになりますが有料です。

Audible版スクショ①
Audible会員は0円 会員でない場合は3,000円

Audible読み放題対象外の本のスクショ
Audible会員は2,100円 会員でない場合は3,000円
まったリ女子

Audible会員は、全ての本が追加料金なしで聴けるわけではないんだね。

あきぶどう

対象になっていない本は30%オフ。ここは注意しよう。

KindleとAudibleは連携できる?

音楽鑑賞の写真

 KindleもAudibleも、Amazonアカウントで利用できます。

それなら、連携して、同じ本を読んだり、朗読できたら便利です。

しかし、両者の連携はできません。

海外ではできるようですが、日本ではできません。(2024年3月現在)

日本でも、早く連携できるようになればいいな、と願います。

まったり女子

連携できないのは、残念。

あきぶどう

いつかできるようになってほしい・・・。

 次は、「audiobook.jp」について、説明していきますね。

「audiobook.jp」月額料金

音楽鑑賞の写真

正式には「audiobook」ではなく、「audiobook.jp」です。

「audiobook.jp」の月額料金は、プランによって違います。

「audiobook.jp」料金プランは月1,330円の聴き放題プランの他にも、チケットプランがあります。

詳しい料金は次の通りです。(2024年11月現在)

  • 聴き放題プラン
    • 月額プラン 1,330円/月
    • 年割プラン 9,990円/年
  • 月額料金プラン
    • 月額550円 610ポイント付与
    • 月額1,100円 1,220ポイント付与
    • 月額2,200円 2,450ポイント付与
    • 月額5,500円 6,500ポイント付与
    • 月額11,000円 13,450ポイント付与
    • 月額22,000円 28,000ポイント付与
    • 月額33,000円 42,000ポイント付与
  •  チケットプラン
    • シングルプラン:1,500円(有効期限2ヶ月のチケット1枚付与)
    • ダブルプラン:2,900円(有効期限3ヶ月のチケット2枚付与)

チケットプラン入会者の特典

  • 対象の本1冊をチケット1枚で購入可能
  • チケットプラン入会者限定セール開催
  • 1ポイント1円(webサイトのみ利用可能)
  • 500ポイントが毎月もらえる(webサイトのみ利用可能)

聴き放題プランで利用して、後にチケットプランを検討してもいいでしょう。

まったり女子

どのプランが、お得なのかな?

あきぶどう

最初は聴き放題プランにして、途中で最適なプランに切り替えてもいいと思う。

audiobook.jpアプリ トップ画面とダウンロード済み一覧

ブラウザでも聴くことができます。

パソコンは、この方法がおすすめです。

「再生」をクリック

別画面が開きます。

自動的に再生。再度したい時は「▶」をクリック

audiobook.jpは、Amazon Echoに対応していません。しかしテザリングで再生可能です。くわしくは、下をご覧ください。

「Amazon Echo Show」で「audiobook.jp」を再生する方法

次は、audiobook.jpのおすすめポイントを説明していきますね。

「audiobook.jp」のおすすめポイント

音楽鑑賞の写真
「audiobook.jp」のおすすめポイント
  1. 聴き放題プランの料金が安い
  2. アプリでもダウンロードせず再生ができる
    (聴き放題プランのみ)

 では、1つずつ説明していきますね。

① 聴き放題プランの料金が安い

月額料金がAudibleより安いです。

audiobook.jpの聴き放題プランが1,330円に対して、Audibleは1,500円。

毎月170円の差額になり、1年で2,040円です。

audiobook.jpは9,990円の年額払いがあります。

月額で計算すると、約830円です。

Audibleは年額払いがありません。

つまり、

  • 1ヶ月でaudiobook.jpがAudibleより670円安い
  • 1年でaudiobook.jpがAudibleより8,040円安い

ことになります。

まったり女子

月額払いで2,040円、年額払いで8,040円かあ~。

あきぶどう

心が揺らぐ金額差だよね。

② アプリでもダウンロードせずに再生できる

アプリで聴く場合でも、ダウンロードせずにストリーミング再生ができます。(聴き放題プランのみ)

audiobookアプリ ストリーミングスクショ
本を検索して「再生」をタップするだけ。

 Alexaには対応していませんが、テザリングを使って、EchoShowでも聴くことができます。

ストリーミング再生ができるので、アプリでも、本のダウンロードせずに利用できます。

Audibleより価格が安くて、ストリーミング再生もできるaudiobook.jpですが、残念ポイントがあります。

「audiobook.jp」の残念ポイント

音楽鑑賞の写真
「audiobook.jp」の残念ポイント

ラインナップがAudibleより少なそう

ラインナップについては、公式サイトで冊数を公表していませんが、なんとなくAudibleより少ないかな、という印象です。

まったり女子

正確に何冊くらいあるか、わからないんだよね。

あきぶどう

そうなんだよね。

「audiobook.jp」で注意したいこと

音楽鑑賞の写真

audiobook.jpの公式サイトでも、本を買う時に注意したいことがあります。

「audiobook.jp読み放題対象」の本

  • 聴き放題プラン会員は追加料金なし
  • チケットプラン会員はチケット価格
  • プラン未加入またはチケット不使用は通常料金

それ以外の本

  • 通常価格
audiobook本の購入ページのスクショ①
聴き放題プランは0円 チケット購入は980円 それ以外は1,320円

audiobook本の購入ページのスクショ①
全ての人が1,980円
まったり女子

audiobook.jp聴き放題会員も、全ての本が追加料金なしで聴けるわけではないんだね。

あきぶどう

プランによって、価格が違うんだよ。

「Audible」「audiobook.jp」解約方法

音楽鑑賞の写真

解約方法は、公式サイトでくわしく説明されています。

Amazon公式サイトではなく、Audibleの公式サイトで行います。

Audible 解約方法

解約後に聴くことができる本は、購入したAudible本のみになります。

audiobook.jp 解約方法

解約後に聴くことができる本は、読み放題ではなく、単独で購入した本のみになります。

アプリをアンインストールしたら、解約ができるのではありません!

必ず解約手続きをしてください。

まったり女子

アプリをアンインストールしただけでは、解約はできないんだね。

あきぶどう

アンインストールは、デバイスからアプリを抜いただけだよ。解約手続きを必ずしてね。

まとめ

音楽鑑賞の写真
Kindle派にAudibleをおすすめする理由
  • Amazonアカウントが利用できる
  • 本を買うとAmazonポイントがつく
  • 公式サイトでKindle本、Audible本と並べられていて本を選びやすい
「audiobook.jp」のおすすめポイント
  • 聴き放題プランの月額料金が安い
  • アプリでもダウンロードせずに再生できる(聴き放題プランのみ)

「本を広げて読む」は、時間が確保できない方も多いでしょう。

しかし、音楽を聴くように「朗読を聴く」ことができる方は多いのではないでしょうか。

「本を読む」とは、じっと座ってするもの、と思いこんでいたのですが、時代も変わりましたね。

 聴く読書を、ぜひ試してみてください。

あきぶどう

本を読む時間がないけど、読書をしたい方に、おすすめです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ