Fireタブレットは、Amazonが製造・販売しているタブレットです。
他のメーカーよりも、かなり安く買うことができます。
Kindle本を読むタブレットとして、とても重宝します。
しかし、クセの強い製品です。
このクセを知っておいて、買ってから後悔しないようにしたいものです。
Fireタブレットできることと、おすすめのFireタブレットモデルを説明します。
Amazon製タブレットだよ。
Fireタブレットでできることと注意点
Fireタブレットでできることは、次の通りです。
- Amazon公式サイト内の「アプリストア」のアプリを使うことができる
重要な注意点があります。
- 使えるアプリが非常に少ない
Amazonアプリストアは、App StoreやGoogle Play Storeのようにたくさんのアプリがありません。
電子書籍アプリは、Kindleとdマガジンくらいです。(2023年11月現在)
FireOSという、Amazon独自のOSを使っているので、使えるアプリが非常に少ないのです。
Amazonサービスである、KindleやPrime videoを使うことを目的として作られているためです。
プライムデーなどの安い時に、安易に買ってしまって、後で後悔してしまうことがないようにしたいもの。
安くても使えなければ、ムダな買い物になってしまいます。
いろんなアプリを利用したいけど、価格を抑えたいのであれば、Androidタブレットがおすすめです。
読書用であれば、20,000円を少しオーバーするくらいのタブレットで充分だと思います。
私はアイリスオーヤマを利用しています。読書用にはおすすめ
少し前のモデルです。参考程度にお読み下さい。
Fireタブレットは、Google Play Storeがダウンロードできるようです。
しかし、Amazonでは動作保証をしていませんし、個人的にはおすすめしません。
やるなら自己責任で行うようにしましょう。
KindleとPrime Videoは使えるの?
Amazonサービスは、最大限に便利・・・。
動画配信については、「Netflix」も使えます。(2023年11月現在)
できることを理解しておけば、安くて良心的なタブレットと言えます。
私は、Kindle端末だけを使っていたのですが、カラー漫画が白黒でしか読めないことがわかったため、セールで購入しました。
10,000円前後で買えるタブレットは、中華タブレット以外では、まずありません。
では、私のおすすめFireタブレットモデルを説明します。
Fireタブレットのおすすめは「Fire HD 8」!
私のFireタブレットのおすすめは「Fire HD 8」です!
おすすめ理由
- 漫画・雑誌を読むためにちょうどよい大きさ
- 持ち運びがなんとかできる大きさ
Fire HD 8がおすすめです。
以前、他社のAndroidタブレットを使っていました。
8インチ・32GBで、当時は30,000円くらいでした。
それに比べるとかなり安いので、電子書籍を読むタブレットとして絶対におすすめです。
8インチあると、マンガはピンチアウトなく読むことができます。
雑誌は、時々ピンチアウトしながら読めます。
持ち歩くには少し重いですが、大きめバッグで、なんとか入るサイズです。
安く買えるFireタブレットですが、クセが強いタブレットです。
「おすすめしない」などの書き込みもたくさんあります。
使えるアプリが少ないことを理解した後で、買うのがベストです。
では、Fireタブレットの選び方を説明していきます
Fireタブレットの選び方
次のことを考慮して決定します。
- 大きさ・重さ
- ストレージ
- 解像度・RAMなどのこだわり
- 金額
では、説明していきますね。
2024年10月現在販売中のキッズモデル以外を参考にしています。
Fireタブレットの大きさ・重さ
重要なことは、「何インチにするか」です。
使う目的で決めるようにします。
数個のタブレット利用歴のある私の感覚では、次の通りです。
- 7インチ:持ち歩きがメインで重くない
- 8インチ:漫画・雑誌がメインで少し重い
- 10インチ:雑誌・動画視聴がメインで重い
- 11インチ:とにかく大画面
大きくなるにつれて、重くなります。
持ち歩きを重視するか、大画面を重視するかで変わってきます。
万能は8インチくらいです。
8インチは、単行本とほぼ同じ大きさです。
大きさと重さでいちばん使いやすいのは8インチだね。
本を読む・持ち歩くのに、いちばん最適だよ!
雑誌を読むには、時々ピンチアウトが必要かもしれません。(老眼がなければ、大丈夫かな?)
動画がメインなら、10インチ以上をおすすめします。
Fireタブレットのストレージ
「ストレージ」とは、データが入る量です。
大きいと、たくさんのデータを保存できます。
- 16GB:Fire7
- 32GB:Fire HD8・Fire HD 10
- 64GB:Fire HD8・Fire HD10 ・Fire Max11
- 128GB:Fire Max11
本だけなら、64GBくらいあれば十分です。
保存する量によって、かなり変わってきます。
雑誌やカラー本は、データ量が多いです。
こまめに本を削除したくないなら、大きめタイプを選びましょう。
くわしくは、、下をご覧ください。
動画を保存したいなら、さらに大きなデータ量になります。
読書と動画視聴の両方で使うなら、大きめモデルがおすすめです。
Fireタブレットの解像度・RAMなどのこだわり
サイズとストレージ以外にも、こだわりがあるなら、それも考慮します。
- 細かい写真の雑誌を見たいから、解像度が高い方がいい
- 本を見ながら、ネットで調べ物をするからRAMが大きい方がいい
「RAM」とは、一時的にデータを保存する場所
- 「Fire7」解像度:1024 x 600
RAM:2GB - 「Fire HD 8」解像度:1280 x 800
RAM:3GBか4GB - 「Fire HD 10」解像度:1920 x 1200
RAM:3GB - 「Fire Max11」解像度:2000 x 1200
RAM:4GB
本を読む場面を想像して、選んでください。
Fireタブレットの価格
価格も、考慮する必要がありますね。
お財布事情も大事ですが、安易に安いモデルにしてしまうのも考えものです。
上位モデルになると高額になります。
とりあえず安いFire7でいいや・・・と深く考えないで買ってしまうと、後で後悔するかもしれません。
安いタブレットとは言え、20,000円前後の価格です。
後で後悔しないようにしましょう。
よく考えて、ご自分に最適なモデルを決めて下さいね。
できることを知って最適モデルを選ぶことが大事なんだね。
クセ強タブレットだから、しっかり考えてね。
Fireタブレットが決定したら、買いましょう!
Fireタブレットモデルが決定したら、買いましょう!
急ぎでなければ、プライムデーのようなビッグセールを狙うべきです。
高い割引率になる場合が多いからです。
特にKindle端末は、Amazonデバイスであり、主力商品でもあります。
70%引きの大型値引きになることもあります。
Amazonセールについては、下をご欄ください。
いちばんコンパクトでコスパのよいFire7
少し大きめの最適サイズ Fire HD8
Fire HD8 旧モデル(少し安い)
フルHDのFire HD10
最上位のFire Max11
あなたにベストなモデルを選んでください。
まとめ
- 漫画・雑誌を読むためにちょうどよい大きさ
- 持ち運びがなんとかできる大きさ
- Amazon公式サイト内の「アプリストア」のアプリを使うことができる
- 使えるアプリが非常に少ない
使えるアプリが、とても少ないこと、これだけは注意してください。
最重要事項です!
Fireタブレットは、カラーも選ぶことができます。
カバーをつけて利用する方がほとんどだと思いますので、カラーについては、特に説明していません。
好みで選んでくださいね。
かなりクセの強いタブレットです。
Kindleがメイン、Prime Videoがメインなど、Amazonサービスを目的とするのであれば、とても魅力的な製品です。
このことを考慮した後で、検討してください。
△アマギフ売れます!△
Fireタブレットって何?