読書の秋と言うのはなぜ?「読書週間」とは?2024年はいつ?

読書の秋と言うのはなぜ?「読書週間」とは?2024年はいつ?アイキャッチ

「読書の秋」とよく聞きますね。

なぜ読書の秋と言われるのでしょう。

「暑い夏が終わって、読書に集中できるから」「夏のイベントが終わり、静かな季節だから」などが思い浮かびます。

「読書の秋」と言われるようになった理由は、著名人たちの著書から始まっているようです。

秋は「読書週間」もありますが、これも終戦直後からずっと行われているイベントです。

パソコン男子

昔から「読書の秋」と言われているね。

あきぶどう

言われるようになったきっかけが、あるんだよ。

なぜ「読書の秋」というのか?

本の写真

「読書の秋」と広く言われるようになったのは、文学者の著書が始まりとされています。

8世紀の中国の文人「韓愈」

8世紀に存在した中国の文人(文学者)「韓愈」(かんゆ)が書いた本「符読書城南詩」の一部に、次のような文章があるそうです。

「符読書城南詩」は学問をすることの大切さを詠んだ詩なのだそうですが、この中に「灯火稍(ようや)く親しむべく/簡編卷舒(けんじょ)すべし」という節があります。意味は、この直前の節と合わせて、「涼しい秋になったので、ようやく灯火の下で読書を楽しめる」というようなことです。

「ブックオフオンラインコラム」より一部抜粋

夏が終わり、涼しい秋がやってきて、読書をしやすい季節になったことが書かれていますね。

今でこそ、クーラーが聴いた涼しい部屋で真夏の読書ができますが、クーラーがない時代に、夏の暑い季節の読書は難しかったのかもしれません。

老子のイラスト

古代から「秋は書を読むのに適した季節」だったのですね。

日本の文豪、夏目漱石の著書にも、次のような文章があります。

明治時代の日本の文豪「夏目漱石」

明治時代の終わりから大正初期に活躍した日本の文豪、夏目漱石の著書「三四郎」にも、次のような文章があります。

夏目漱石は小説『三四郎』に「灯火親しむべし」という一文を書いた。「秋になると涼しくなり、夜も長くなって灯火、つまり明かりの下で読書するのに適している」ということを意味しているという。

「FNNプライムオンライン」より一部抜粋

やはり暑い夏は読書に向いていないけれど、涼しくなった秋は読書をしやすくなる、と言っています。

秋は、夏よりも日が落ちた後の夜時間が長くなります。

電気がない時代は、ろうそくの火の明かりで読書をしていたのですね。

夏目漱石のイラスト

古代から時を経て、夏目漱石も「秋は読書に適している」と本に書いています。

パソコン男子

ずいぶん昔から、秋は読書の季節だと言っている人がいたんだね。

あきぶどう

暑い夏は、集中できない・・・。

「読書の秋」ともよく言われますが、「読書週間」もよく聞きますね。

「読書週間」の始まりはいつからか、ご存知でしょうか。

「読書週間」とは?2024年はいつ?

本の写真

「読書週間」も、始まるきっかけになった出来事があります。

戦後間もない1947年に始まったそうです。

日本の「読書週間」は、戦後1947年に開始。アメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」という子供たちに本に親しんでもらおうという運動を参考に、「読書の力によって平和な文化国家を作ろう」という考えから始まった。

「FNNプライムオンライン」より一部抜粋

「読書推進運動協議会」の公式HPにも、次のように書かれています。

終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。・・・翌年の第2回からは期間10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。

「公益社団法人 読書推進運動協議会」より一部抜粋

つまり、

読書週間は毎年10月27日から11月9日まで

「読書週間」は、同じ日に始まり同じ日に終わるイベントなのですね。

本を読む女の人のイラスト

「読書週間」は、毎年10月27日から11月9日までです。

パソコン男子

読書週間って、毎年同じ日なんだね。

あきぶどう

毎年違う日だと思っていたよ。

読書がしやすい季節とされている秋(おおむね9月から11月)や読書週間の前後は、たくさんの本屋・電子書籍サイトや図書館でイベントが開催されます。

その一部を紹介します。

「読書の秋」イベント・2024年「読書週間」イベント

本の写真

秋の季節や読書週間に開催されるフェアやイベントの一部を紹介します。

イベントは、たくさんの図書館でも開催されます。

図書館のイベントは、お近くの自治体の図書館公式サイトで確認してください。

お近くの本屋でも、秋の読書フェアを開催しているかもしれません。

書店で確認してください。

Amazon 「Kindle本 読書の秋セール」

 Amazon公式サイトでは、「最大70%OFF Kindle本(電子書籍) 読書の秋セール」を開催中です。(2024年10月10日まで)

Kindleユーザーは要チェックです。

honto 「秋の読書キャンペーン」

電子書籍を販売している「honto」では、「秋の読書キャンペーン」を開催中です。

「honto」については、下をご覧ください。

「honto」アイキャッチ

秋の読書フェアは、電子書籍だけではありません。

ニコニコカドカワ祭り2024

「KADOKAWA」では、「ニコニコカドカワ祭り2024」が開催されます。

アプリで応募した人全員に、最大50%・20%還元の「図書カードNEXTネットギフト」がもらえます。

図書カードNEXTネットギフト2,500円までは最大50%、それ以降は最大20%還元です。

獲得ポイント確定日は2025年1月6日23:59です。

応募手順は、次の通りです。(2024年9月27日から10月31日まで)

  1. 「KADOKAWA」の本か雑誌を購入
  2. 購入時のレシートとバーコードを1週間以内に「KADOKAWA」アプリから応募(ただし、ネット書店での購入は対象外)
KADOKAWAアプリ
KADOKAWAアプリ
開発元:株式会社KADOKAWA
無料
posted withアプリーチ

応募期間とポイント獲得日を、間違えないようにしてください。

2024年「文春文庫 秋100 ベストセレクション」

文春文庫では、「文春文庫 秋100 ベストセレクション」特設サイトを設置しています。

公式サイト内のアンケートに答えると、抽選で次の商品が当たります。

  • A賞:高橋文哉さんサイン入り
    「文集文庫秋100ベストセレクション」ポスター5名
  • B賞:映画「少年と犬」ムビチケ10組20名
  • C賞:映画「少年と犬」オリジナルブックカバー:10名

期間:2024年9月4日から11月30日まで

アンケートに答えれば、どなたでも応募できます。

2024年「ハヤカワ文庫の100冊フェア」

毎年恒例の「ハヤカワ文庫の100冊フェア」が今年も始まります。

今年のテーマは「心に効く」です。

景品はありませんが、店頭でパンフレットが配布されています。

ハヤカワ文庫は、

  • ミステリー
  • SF
  • 海外小説
  • ノンフィクション

が多い文庫です。

本を読む男の人のイラスト

秋は、書店や電子書籍サイト、図書館で本に関するイベントが、たくさん開催されます!

暑い夏が過ぎ、外出が少し楽になるこの季節。

本屋で出かけたり、久しぶりに本を読むのは、いかがでしょうか。

まとめ

読書の写真
  • 「読書の秋」は「韓愈」や「夏目漱石」が著書で「秋は読書がしやすい季節」と書いたことがきっかけと言われている
  • 「読書週間」は、毎年10月27日から11月9日まで
  • 秋は文庫本フェアがある

秋は読書だけではありません。

「食欲の秋」「スポーツの秋」などとも言われます。

どれも暑い夏には、やりにくいものばかりですね。

秋は活動的・集中力が必要な活動がしやすくなる季節です。

これは「読書ブログ」なので、読書のことばかりですが、秋は何か新しいことを始めるのに、よい季節です!

パソコン男子

秋は新しいことを始めるのに、よい季節だね。

あきぶどう

涼しくなって集中しやすい季節。読書もおすすめ!

にほんブログ村 にほんブログ村へ