「ブクログ」は、アプリ内やWeb上に自分の本棚を作ることができる読書管理アプリです。
電子書籍を使っていると、いつどんな本を買ったのか、読んだのかがわかりにくいのがデメリット。
スマホにブクログアプリをインストールして、買った本・読んだ本を登録すれば、どんな本を買ったのか・読んだのかがすぐにわかります!

- アプリ:Apple版とAndroid版
- Web版もあり

「ブクログ」を使うと、自分の持っている本がひと目でわかるよ!

電子書籍本の管理ができるんだね。
「ブクログ」とは?何ができる?

「ブクログ」とは、株式会社ブクログが運営している読書管理アプリです。
スマホやタブレットではアプリで、パソコンではWeb上で管理ができます。
ご自身のアカウントを作成する必要があります。
「ブクログ」でできることは、次の通りです。
- 読みたい本・読んでいる本・読んだ本・積読本の登録
- 読書メモやレビューを書くことができる
- 新刊のお知らせやランキングが見られる
- お気に入りの作家や作品を登録すると、新刊情報が見られる
- 任意で公開している人の本棚が見られる
- Amazonアカウントがあると、ストアに入って購入ができる
- 自分の本棚からAmazonで本を買ってくれたら報酬になる
(Amazonアソシエイト登録必須)
では、1つずつ説明していきますね。
①読みたい本・読んでいる本・読んだ本・積読本の登録
電子書籍ユーザーは、本棚に本がないため、過去に読んだ本がわからなくなってしまいます。
ブクログに登録しておくと、振り返りができます。(本棚に登録)
複数の電子書籍アプリを使用していても、整理整頓ができます。

「未設定・読みたい・いま読んでる・読み終わった・積読」の5段階で登録ができます。
登録方法は、いくつかあります。
- 本を検索
- 本に記載されているISBNコード
- AmazonのASINコード
(外部サービスへの投稿・タイムライン表示は✕) - CSVでインポート

登録は、「本・紙の本・Kindle・DVD・音楽」となっており、本だけでなくDVD・音楽(配信・CDなど)も登録できます。

出版されている本はほぼ登録できますが、Kindle本のみ・自費出版など、一部の本は登録できない場合があります。
その場合は「オリジナルアイテム登録」を使うと、手入力で登録ができます。(Web版のみ)


「オリジナルアイテム登録」ができます。
非公開設定をすると、本を非公開にできます。
非公開設定とは、自分だけが見られる機能で、Web上で公開されません。

個別に設定をしなければならないので、ご注意ください。
②読書メモやレビューを書くことができる
読んだ本を、読書メモとして残すことができます。
非公開なので安心です。
文字数制限はありません。
オプションで「非公開設定」にチェックを入れると、本を非公開にできます。

あらかじめ設定しておけば、レビューを更新すると、X(旧Twitter)にシェアができます。

③新刊のお知らせやランキングが見られる
デイリー、週・月・年ごとに人気ランキングが発表されています。
新書・文庫・マンガ・殿堂と細かく分かれていて、人気の本が人目でわかります。


④お気に入りの作家や作品を登録すると、新刊情報が見られる
お気に入りの作家や作品を登録しておくと、その作家や作品の新刊の発売前に知らせてくれます。

⑤任意で公開している人の本棚が見られる
お気に入りの本でブックリストを作り、公開している人がいます。
好みにあう人が見つかれば、どんな本を読んでいるのか確認できます。
自分だけでは出会えない、新たな本との出会いがあるかもしれません。
反対に、自分のお気に入りを登録したり、公開することもできます。
⑥アカウントがあると、ストアに入って購入ができる
「Amazon」や「honto」などの大手書店サイトに登録している人は、アプリ内で検索した本を、そのまま公式サイトに入って購入することができます。
地味に便利!

⑥自分の本棚からAmazonで本を買ってくれたら報酬になる
自分の本棚を見に来てくれた人が直接Amazonの公式サイトに入って本を購入してくれると、自分の収入になります。(Amazonアソシエイト)
事前にAmazonアソシエイトに登録をして、審査に通る必要があります。
思わぬ副収入が入るかもしれません。

Amazonを利用している方は、好きな本を読むことで副収入につながるチャンスです!
ブクログで本を管理して、Amazon Kindleや楽天Koboを使ってみませんか?
「Amazon Kindle」については、下をご覧ください。
「楽天Kobo」については、下をご覧ください。

ブクログと電子書籍は、相性がとってもよいので、ペア使用がおすすめです!
ブクログは、有料のプレミアムサービスがあります。
「ブクログプレミアム」とは?

「ブクログプレミアム」の料金・支払い方法は、次の通りです。
- 月額プラン:480円(税込)
- 年額プラン:4,600円(税込)
- AppleIDかGoogle Playストアより支払い
ブクログプレミアムでできる内容は、次の通りです。
- 本棚のフォルダ機能
- 本の並べ替え機能
- あなたへのおすすめ機能
- 新刊一覧絞り込み機能
- 広告非表示(Web版もOK)
アプリ版のみで使える機能ですが、広告非表示のみWeb版も利用できます。
入会手続きはアプリから行います。
次は、「ブクログ」をおすすめする人をお伝えしますね。
「ブクログ」をおすすめする人

「ブクログ」をおすすめする人は、次のような人です。
- 読んだ本の管理をアプリでしたい人
- 新しい本・話題の本の情報がほしい人
ブクログは、読みたい本や読んだ本の管理をアプリでしたい人におすすめです。
特に電子書籍で読む人、Kindleを使う人にさらにおすすめです。
さらに新しい本や話題の本の情報が見られますので、本屋へ行かなくても、本の最新情報がわかります。

電子書籍、特にKindleを買う人には便利そうだね。

わたしもKindleを使うから、ずっとブクログを使っているよ。
電子書籍で読書をする方は、ぜひお試しください。
まとめ

株式会社ブクログが運営している読書管理アプリ
- 本棚のフォルダ機能
- 本の並べ替え機能
- あなたへのおすすめ機能
- 新刊一覧絞り込み機能
- 広告非表示(Web版もOK)
- 読みたい本・読んでいる本・読んだ本・積読本の登録
- 読書メモやレビューを書くことができる
- 新刊のお知らせやランキングが見られる
- お気に入りの作家や作品を登録すると、新刊情報が見られる
- 任意で公開している人の本棚が見られる
- Amazonカウントがあると、ストアに入って購入ができる
- 自分の本棚からAmazonで本を買ってくれたら報酬になる
(Amazonアソシエイト登録必須)
- 読んだ本の管理をアプリでしたい人
- 新しい本・話題の本の情報がほしい人
つまり、
- 本屋さんに行かずに、本の情報が入る
- ほしい本や作者を登録すると、発売前にお知らせが届く
- 電子書籍アプリに既存しない情報が得られる
本の情報がほしい時は、ブクログを見ることにしています。
ここで全て解決するからです。
本屋さんに通って得ていた情報を得ることができるようになりました。
本屋さんが少なくなって残念に思っていたのですが、これで解決できました。

本屋さんにいる気分になれるブクログ。読書が好きに、とってもうおすすめです!
